月別アーカイブ: 2014年10月

Disney Research Zürich インターンシップ報告

お久しぶりです.D3の藤本です.

7月頭から10月頭まで,3ヶ月の間,スイスにあるDisney Research Zurichにインターンシップに行ってきたため,それについて簡単に報告します.

IMG_0646

Disney Research Zürichの入り口

Disney Research はThe Walt Disney Companyが世界各国のDisney WorldやDisney映画に使用する技術などを研究する会社です.私の日本での研究が今年のインターン募集テーマに近かったため,本当に幸運なことに,ここでインターンシップをさせていただけることになりました.関係者のみなさまにはこの場を借りてお礼申し上げます.

たくさんお伝えしたいことがあるのですが,残念ながら,業務や会社に関して詳しくは口外出来ない規則なので,それを超えない程度にお伝えします.

このDisney Researchはアメリカ3カ所とスイスに1カ所あるのですが,私が行ったスイスの研究所では,CV,CG,3Dモデリング,ロボティクス,イメージング技術等各分野が少人数のグループに分かれ研究がなされています.各グループはポスドクを含んで,主に3-7人程度の研究者で構成されており,一人のグループリーダーがそれをまとめています.私が在籍していたのはVision and Sensingというグループで,CVやロボットの自立制御,プロジェクション技術など様々なことを研究テーマとして取り扱っていました.

私はここでプロジェクタを用いたリアルタイムプロジェクションに関する研究に携わりました.ここで働けて非常に刺激になったのが,様々な異なる専門性を持つ人と関わりながら,作業できたことです.例えば,プロジェクタで投影する画像が必要なときには,専用のデザイナーの方と話をすることで,画像を作成してもらえます.また,少し特殊な光学系のための台が必要になった場合,その用途やサイズを伝えれば,ハードウェア専門の方がそれをデザインして,3Dプリンタで作成してくれます.このように各専門性を持つ様々な人と力を合わせることにより,研究者が研究自体に集中できる環境になっていると感じました(企業研究ってそういうものなのかもしれませんが).

言わずもがな社員の研究のレベルは極めて高く,採択されるのが極めて困難なSIGGRAPHに毎年10本近い論文を通しているようです.3ヶ月ながらこんな場所で研究できたことは,非常に恐れ多いながらも,最高の経験となりました.自分の能力の足りなさにへこむこともしばしばでしたが,得た経験値はどえらいことになっているはず.

もっと書きたいことがたくさんあるのですが…書けないのがつらい!では,このあたりで.

 

IMG_0662スイス(ドイツ語圏)の料理

IMG_2727 週末はスイスの山でハイキング

研究室旅行 in 沖縄

こんにちは,M1の早田です.

先日,研究室の合宿が行われましたので,ご報告させて頂きます.

毎年夏になると旅行もしくは合宿が行われるのですが,今年度はなんと関西を離れ日本が誇る南国の島の1つ,沖縄本島で3泊4日の合宿が行われました.9月も終わりに近づき,奈良では朝夕と肌寒くなってきていたのですが,沖縄では朝から次の日の朝まで常に夏の暑さと気持ちの良い潮風を感じることができました.

さて,合宿の様子についてご報告したいと思います.

今回の合宿では,修士課程の学生はSIGGRAPH 2014で発表された研究論文のうちのひとつについて,博士課程の学生は自身の研究について,それぞれ15分と40分のプレゼンを2日に分けて行いました.こちらがその会場です.

P1010820

前半に行われた修士課程の学生のプレゼンでは先生方3名が採点を行われるということで,それぞれがいつも以上に緊張しながらも1番になるべく張り切ってプレゼンを行いました.プレゼンを行う論文は自分の研究分野に近いもの,興味のあるもの,自分の趣味が反映されたものなど人によって様々でしたが,どのプレゼンも興味深く学習意欲を高められるものばかりでした!全員のプレゼンが終わり,自分のプレゼンは構成,英語力,発表力ともに力不足だったことをより実感し,これから学生生活の中でより一層精進していこうと決意を新たにしました...

P1010827

最終結果では,M2のMaxさんが先生方全員から高評価を得られて優勝され,それに次いでM1のDamienと大嶋くんが同立2位でした!おめでとうございます!

—-

後半の博士課程の先輩方のプレゼンでは,今年度前半の進捗報告とこれから半年の研究予定,またご自身の研究の関連研究についてプレゼンされました.普段の研究室全体ミーティングで研究内容等については存じていたものの,改めてその質の高さや技術力の高さを感じ,研究意欲を高めるための大きな刺激となりました!

P1010845

今回の合宿ではCGや画像処理に関する多くの魅力的な研究について見識を広めることができ,とても有意義な合宿となりました.また,研究室を離れて美しい海や温かい地元の人達に囲まれた素晴らしい環境の中に身をおくことで一同普段の研究の疲れを癒やしながら,いつもは研究で忙しく中々話す機会の少ないドクターの先輩方と接する機会を多く持つことができたことも大きな収穫の一つでした.今回残念ながら予定が合わずに参加できなかった方も居たので,機会があればぜひまた沖縄で,研究室のメンバー全員で合宿を行えたら嬉しいです!

IMG_2744

IMG_8210