月別アーカイブ: 2017年5月

オープンキャンパス@2017年5月

はじめまして、M1の藤原です。
5/13(土)に行われたNAISTのオープンキャンパスについて報告いたします。

NAISTで年に数回開催されるオープンキャンパスですが、私たちインタラクティブメディアデザイン研究室では今回サイクリング支援システム、環境光の変化に頑健な見かけ制御プロジェクションシステム、単眼カメラを用いた3D 形状のマッピングシステムなど様々なデモ発表を行いました。あいにくの雨ではありましたが多くの方にご来場いただきました。



私は単眼カメラを用いた3D 形状のマッピングシステムの発表を担当しました。私自身研究室に配属してから1か月ほどで、研究の細部に関する説明をするのは難しい事もありました。詳しい説明はZhang先輩や武富助教に助けてもらいながら、なんとかやりきることができました。

また、この時期にオープンキャンパスに来られる学生さんの中には、7月の入学試験を控えている方もいらっしゃいました。小論文のテーマや数学の口頭試問など受験について質問されることも度々ありました。今回のオープンキャンパスが来年度の入学を考えている学生さんのモチベーションにつながればと思います。
最後になりますが、私自身もこのオープンキャンパスから沢山の事を学ばせてもらいました。来場者の方々も、オープンキャンパスを通じて本研究室に興味を持っていただけたのなら幸いです。

Welcome party

初めまして、M2の稲光です。

早いもので、もう5月ですね。
自分が入学してからもう一年が経過した事実を思い至るに、光陰矢の如しという言葉を肌で感じるところです。

今年もインタラクティブメディア設計学研究室には、M1が4人、インターンシップの方が6人と、沢山の仲間が加入してくれました。

初々しいM1の新入生と顔を合わせて、『果たして去年の自分はこんなに初々しかったかな』と感じた辺り、自分もすっかりNAISTとこの研究室に慣れたようです。

さて、その新入生の入学式からもうそろそろ一ヶ月が経とうとしている中、本研究室では彼らM1とインターンシップ学生のための歓迎会を行いました。

新しいメンバーはそれぞれ自身にまつわる面白いエピソードを交えて自己紹介をした後、ラボのメンバーとの歓談と食事(焼肉!)に興じました。

今回の歓迎会を企画した身としては色々と念に掛ける点が多く、特に新しい面々がちゃんとラボのメンバーと親睦を深められるかと気を揉んでいたのですが、歓迎会終了後の彼らを見るに、双方とも睦まじい様でホッとしています。

自己紹介をするM1

フランスからのインターンシップ生

面白いエピソードを思いつくのに四苦八苦

いかんせん筆不精なもので歓迎会の楽しげな雰囲気が伝わったかどうかは怪しいですが、新しい面々とこれから仲良く研究生活を送る上で良好なスタートになったのではないかと思います。