こんにちは、澤邊です。
本日、奈良先端大では、バーチャルオープンキャンパス2022が開催されています。
私たちの研究室ブースも、カラフルに、面白く研究紹介を行なっております。
バーチャルということより、日本のどこにいても、世界のどこにいても参加することが可能です。
ぜひ、この機会にいろんな研究をぜひ知ってみてください。
オープンキャンパスはこちらから
こちらが、バーチャルな研究室です!
こんにちは、澤邊です。
本日、奈良先端大では、バーチャルオープンキャンパス2022が開催されています。
私たちの研究室ブースも、カラフルに、面白く研究紹介を行なっております。
バーチャルということより、日本のどこにいても、世界のどこにいても参加することが可能です。
ぜひ、この機会にいろんな研究をぜひ知ってみてください。
オープンキャンパスはこちらから
こちらが、バーチャルな研究室です!
こんにちは、澤邊です。
タイトルだけみると、スタートアップやベンチャーをした学生がプレゼンするイベントのようにも見えますが、”学生の時に”とのことで、お誘いいただきました。
聴講者が、主に学生とのことより、私が大学発ベンチャをしたきっかけや、どんなことが個人的に大事だったな〜と思う点、現在の学生の皆様に少しでも何か届けばと思って、プレゼンさせてもらいました。発表者だけ、現地の京都で、聴講者は皆オンラインという、ちょっと不思議な感じだったので、発表している側(わたしなど)は、カメラに向かってプレゼンをしていました。
少し残念だったのは、聴講している側の姿が見えないことより、本当に聞いてる人いるのかしら?と思いながらのプレゼンをしたことです。
後ほどコメントなどもいただきましたが、改めてオンラインのプレゼンの難しさを知りました。
ここで話していて、気づいたことは、最近”ビジネス”という感覚を忘れていた気がします。
そこで、この機会に改めて、大学での研究や会社のビジネスを見つめ直すことにしました。
その結果は、今後この場所などでも共有できたらと思います。
URLはこちら:https://open.kyoto/calendar/4811/
大学発ベンチャamirobotechはこちら:https://www.amirobo.tech/