お久しぶりです、M2の山内です。
先日9/22に開催されたクラウドネットワークロボット研究会(CNR)にて、”人の「話しながらなでる」動作の解析に基づくロボットによるタッチケアの評価”というテーマで発表を行いましたので、観光の感想も兼ねてご報告させていただきます。
9/21
今回のCNRの開催地は北海道!
ウキウキで支度を済ませ学会前日から前乗りしたのですが、新千歳について真っ先に口から出た言葉が、
「寒くね?」
北海道とはいえ9月なら薄着でも大丈夫でしょwとか余裕こいてたのが阿呆でした。新千歳は関西の11月程度には冷え込んでおり、周りが皆長袖の上着を着込んでいる中、インナー1枚+半袖の上着なのは私だけでした泣。
(夕方でこれってことは夜はどうなんのコレ)
私は不安に駆られ寒さに震え周りの視線を気にしつつ、在来線に乗り込み札幌へ。
約40分後、札幌に到着。
ホテルでチェックインを済ませ、明日の学会に備え早めに就寝、、、
・・というのが本来の予定でしたが「せっかく前乗りしたのに観光しなきゃ勿体ないよね?😁」と私の中のクラーク先生が囁いてきたのでホテルを飛び出し、ここに到着
札幌テレビ塔
この時気温はさらに冷え込んでいましたが、ようやく観光地らしい場所に辿り着いた私のテンションは爆上がりしていました。
中に入りチケットを購入。展望台へ、
碁盤目状の札幌の街並みがライトアップされてて綺麗ですね〜(逆光が酷いけど) NAISTのキャンパスもこれくらい明るくしてほしいな〜(棒)
展望台にはグッズ売り場やプリクラがあり賑わっていましたが、そんな中ひときわ存在感を発揮していたのがこちら
おみくじです。(ブレブレだったのでネットの広い画)
近くの女子高生2人組が「こんなところでおみくじとか引きたくないw」と話していたので、200円入れて全力でガシャポン回しました。大学院生の意地を見せられたと思います🤛
肝心のおみくじの結果は。。
やりました。これで無事卒業できます。
おみくじでは「うかうかしている場合ではない、レッツビギンです」と忠告されていますが、この学会が終わったらしばらくのんびりしたいので修論はレッツビギンしません。ごめんなさい
おみくじを引いた後、一通りグッズなどを見て回り展望台を後に。
帰路の途中で時計を確認したところテレビ塔には30分程度しか滞在していませんでした。
どうやら丁度ひと月前の東京旅行で東京タワーに登ったのがまずかったようです。塔のビジュアルも展望台からの景色も東京タワーと比べると「・・そう」という感想しか出てきません。内心早々に飽きていたんでしょう。
でも大吉出たので許します()
そんなこんなありホテルに戻ろうとしたその時、
Slack「ツカカカ」先生「ジンギスカン行きませんか?」
私「行きます!!」(即答)
観光地だけじゃない!やっぱり北海道といえば食!
ラーメン!海鮮!そしてジンギスカン!!
昼飯抜きで空腹だった私は速攻で先生方と合流し、ジンギスカンを食しました。
ジンギスカン(2人前)
「うめえええぇぇぇぇぇぇ🥓」
焼いただけでタレにも付けてないのにこの濃厚な味!ひつじすげえ🐏!
9/22
そろそろ学会の話をしないとクラーク先生の手で北海道の農地に生き埋めにされそうなので真面目に書きます。
今回の会場は北海道大学でした。
噂には聞いていていた通りキャンパスの広さに驚きました。
ここでトラブル発生
「会場どこ?泣」
予想以上のキャンパスの広さに山内は混乱、無事迷子に。
30分前になってもスマホとにらめっこしながら北大キャンパスを右往左往してた上に、スマホばっかり見てたせいで二宮金次郎ばりに下向いて歩いてましたので大分不審がられたと思います。
結局会場についた時には学会開始15分前でした。アブネ
発表をする山内
今回のCNRは実地開催だったので、発表や質疑応答などは比較的スムーズでした。
質疑応答の際に司会者や参加者の方々から「双方向性を持ったロボットの実現」や「触れるや話す以外のマルチモーダル」などに関する意見を多くいただきました。
貴重なご意見やフィードバックをいただけたため、今後の研究の参考にさせていただきたいと思います。
前回参加したCNRはオンラインでの開催だったため、今回の実地開催はとても嬉しかったですね(観光もできたし)
なんだかんだで無事に自分の発表が終了。あとは北大観光タイムや!!
・・と言いたいところですが、運悪く同日にNAISTで中間発表があったため1人先にホテルに戻るはめになりました、泣
CNRと中間発表が終わった後は先生方との食事
海鮮盛り合わせ(3000円くらい)
うますぎて🐴になりました。
9/23
ここまで書きすぎたので割愛します(ほとんど観光の話・・)
おまけ
帰りの電車が無駄に遅れたことで、空港についた時には飛行機が飛ぶ30分前でした。
秒でチェックイン、荷物の預け入れを済ませ、保安検査場を通過
新千歳の保安検査締切が15分前で助かりました。関空や伊丹なら終わってました。
焦りすぎて保安検査通過するまで脳内にずっとガリレオのBGM流れてました。
総括すると、
学会楽しかったです!
IMDでの生活も残りわずかですが、最後まで後悔がないように楽しんで研究したいと思います。
p.s
もし研究室選びに悩んでいる方がいらっしゃいましたら、ぜひともIMDをおすすめします😁
楽しいよ〜〜