2023.01.27にNAIST研究室公開としてIMDでは,いくつかのデモを行いました.
サワベです.
今朝から雪が激しく降っており,外の気温も下がっている本日でしたが,
SIG-MR(第68回 複合現実感研究会)が奈良先端大で開催されることに伴い,デモ展示を行いました.
日頃の研究を体外の人たちへアピールするチャンス(『Demo or Die』)ということで学生たちは,前日から準備を頑張っていました.
内容:
・組み立て・メンテナンス作業のための汎用型AR作業支援システム:
実社会の多様な組み立て・メンテナンス作業を支援することを目指して,
汎用性を高めた AR作業支援システムのデモを行います.
・作業意欲向上のためのツンデレインタラクション:
やる気が出ない時に,飴と鞭のように 時には,優しく時には厳しく振る舞って応援してくれる,
ARエージェントの研究です.
・共にTVゲームをする対話ロボット:
対話ロボットの継続的利用を目的として,人と楽しくTVゲームをする対話ロボットの
デモを行います.
・マルチモーダルVRシステムを 搭載した自動走行車両:
それぞれVR/AR, HRI分野の研究の中でも個性的なものばかりだったと思います.
会場にて撮影したデモ実施時の写真です.
図1. 情報棟裏にて行ったXRMのデモの様子(雪が降って寒かったですね)
図2. A棟7階にて行ったデモの様子(すごく賑わってました)
皆様,寒い中参加していただきありがとうございます.
今後も皆様に楽しい,面白いデモを提供できるように日々の研究を頑張っていきます.