はじめに
こんにちは、M2の髙濱悠作です。2023年8月24日(木)と25日(金)に東京ビッグサイトで開催された「大学見本市2023〜イノベーション・ジャパン」に参加してきました。このイベントは、日本全国から多くの大学が参加し、産学連携の推進と技術移転を目的としたマッチングイベントで、参加した大学は約300校ととても大きなイベントでした。
我々のプロジェクト:思いやりをもったAIによるVRプレゼンテーション訓練
私たちは藤本先生、M2の髙濱悠作、そして上田史貴の3人で、「思いやりをもったAIによるVRプレゼンテーション訓練」というテーマで出展しました。これは私にとって、初めてのビッグサイト、そして初めて外部での研究デモということで、非常に楽しく貴重な経験でした。
体験していただいた方からは、「初めてVRを体験できて楽しかったです」「人に優しいフィードバック面白いですね」といった多くのコメントをいただきました。
デモのハードルと学び
デモは朝10:00から17:30まで行われ、ずっとデモをしているとなかなか疲れるものです(笑)。しかし、その疲れも他の大学の研究内容に触れることで吹き飛びました。
他大学の面白い研究:触覚の革命
特に印象に残ったのは、東京大学 大学院新領域創成科学研究科 複雑理工学専攻の研究です。彼らは空中超音波を用いて触覚を提示するという驚くべきテクノロジーを展示していました。空中にクラゲが浮かんでいるような映像が出され、そのクラゲに触れると超音波によってふわっとした感触を体験できました。
今後の研究に向けて
このイベントに参加して、他の優れた研究を見ることで、自分たちの研究に何が足りないのか、どのように改善すればよいのかについて多くを学びました。また、多くの方に体験していただくことで得られたフィードバックは今後の研究に非常に役立つと感じています。
結び
「イノベーション・ジャパン2023」は、多くの新しい技術と出会い、多くの学びを得る場でした。これからもこのような場で多くを学び、自分たちの研究をより高めていきたいです。
それでは、次回のブログでお会いしましょう。