修士博士論文

加藤研の最近の研究の修士・博士論文です。 各研究の詳細な情報は奈良先端科学技術大学院大学附属図書館 | NAIST電子化資料 | 学位論文  からご覧いただけます。

研究テーマ検討の参考にしてください。

2022年度 修士論文

秋吉拓斗   触れ合い対話を伴う思考整理支援ロボット実現に向けた接触動作のモデル化

 

淺田樹生   自動車運転者の適切な速度制御を促す拡張現実感

阿部将士   ARを用いたプレゼンテーション中のアイコンタクト技能の支援・訓練手法

岡見洋佑  AR 情報提示による自動走行ストレスの軽減効果の調査

神田将吾 テレビゲームを共にプレイして楽しませる対話ロボット

Jin Ling    Interaction design for location-based games on promoting face-to-face communication to decrease social isolation

川瀬寛也 日常利用の拡張現実感環境におけるタッチタイピング可能な文字入力システム

 

2021年度 博士論文

Nicko Reginio Caluya   Effects of Field of View on HMD-Based Training of Spatial Skills

2021年度 修士論文

児玉 哲哉   陸上100m走における走行フォームと走行パラメータ分析のための3次元位置姿勢推定

上田 俊太郎   組み立て・メンテナンス作業を支援する汎用型AR 作業支援システムのコンテンツ記述フォーマット

Zihao Chi   Hybrid Grid Map for Path Planning in Augmented Reality Navigation

Liu Jia   Scene-aware Interaction between Virtual Characters and Real Scene in Augmented Reality

Yu Fang   Improving Self-supervised Monocular Depth Estimation for Self-driving using Discrete Disparity

Renjie Zhang    A verification network for Cloth Changing Person Re-identification using Body shape features

江口 竣   調理動作と無理なく共存可能な非接触タブレット操作

2020年度 博士論文

Varunyu Fuvattanasilp  User Interaction for Handheld Augmented Reality in Task Support

2020年度 修士論文

杉山 健太   泳者が流体から受ける力の分析のための流体シミュレーションにおける境界処理法の改良

人見 一宇   投影面色を考慮した不可視パタン投影手法の提案

Peiming Liu   Music Video Game for Finger Motor Skill Training on Smartphone

Ao Yanjiao   A Mixed Reality Collaboration System to Promote Social Participation of People Who Have difficulty in Going Out

 

井上陽平   EUI: 意味的身体拡張インタラクションの概念の提案と指識別バーチャルハンドによる実現

 

内嶺佑太    瞳孔位置計測に基づく動的な画像表示に対応したマイクロレンズアレイHMD の試作とその評価

2019年度 博士論文

Damien Constantine Rompapas  Designing for Large Scale High Fidelity Collaborative Augmented Reality Experiences

秋山 諒  Increasing Controllability of Color in Projection-Based Appearance Control

2019年度 修士論文

石川 拓志  陸上100m 走における単眼カメラと高精度3 次元人体モデルを用いた3 次元位置姿勢推定

井上 直樹  音楽演奏ゲーミフィケーションを取り入れたAR手指運動訓練

木俣 大樹   盛り上がり雰囲気を提示するTV 雑談エージェントによるユーザの感情増幅

栗田 優輝    人との親密度を向上させるロボットによるジェスチャミラーリング

本多 克    「話しながらなでる」ロボットインタラクションの心地よさの評価

田井中 渓志    組み立て作業支援のためのARシステム設計ガイドラインの提案

渡邉 大生    光学シースルーHMD のための仮想物体の半透明感を低減する提示手法

Isidro Butaslac  The Feasibility of Augmented Reality as Support Tool for Motor Rehabilitation

Silviya Hasana Improving Color Discrimination for Color Vision De ficiency with Temporal-domain Modulation